Python 3 環境構築~職場 win10 PC~
はじめに
唐突ですが、2020年2月18日から、新しい職場になりました。
あ、転職ではないです。
んで、新しいとこは開発系もやれる場所なのもあって、払い出されたPCに比較的自由にツールを入れられるので、地味に学習を始めたPython 3の環境構築して遊。。。ツールの自動化なんかをできたらなと妄想しながらやりたいと思います。
また、そもそも「Python」とは?みたいなことは書きません。
私のブログにそれを求めてる人が来るとは到底思えない。。。
各インストール作業+動作チェック
Python 3
まず、大本となる「Python 3」をインストールします。
以下のように、Download>Python 3.8.1をクリック。
特に拘りが無ければ安定板で良いと思います。
なお、以下の画面は「2020年2月21日」現在のものです。

ダウンロードできたら、exeファイルを開いてください。
以下の画面が開いたら、PATHを通すようにチェックを入れてください。
入れなかったら、手動で通す事になるとは思いますが、具体的な手法は知りません。

上記で、パスを通すにチェックして、Install Nowを選んだら、以下のように完了しますので、Closeをクリック。
インストール作業は完了となります。

次に、簡単な動作チェックをやっておきましょう。
cmd 又は power shell を開いて、以下のコマンドを実行してください。
python --version
出力結果に「Python 3.8.1」と表示されていれば、インストール+パス通しが問題なく行われていると判断できます。
※3.8.1の箇所は、インストールした Python のバージョンによって異なります
Pycharm Community版
エディタは何を使おうかと、ちょっと考えましたが、現状既に許可されているツールの中にあった「Pycharm Community版」にしました。
ぶっちゃけ、初心者の私には拘りなぞ、ございません。
公式: https://www.jetbrains.com/ja-jp/pycharm/
インストール時のスクショを取り忘れてた。。。
まぁ、特に迷うことは無いと思いますので、インストール完了したら Pycharm を起動して、以下の画面が確認できれば OK です。

問題無ければ、上記赤枠の「Create New Project」をクリックしてガシガシ書きましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません